ASTD2009

どうも池田哲平です。

先日書いた通り5月31日から6月3日までアメリカの首都ワシントンDCにてASTD2009に参加しました。

ASTDとは読んで字のごとくAmerican Society Training&Developmentの頭文字をとったものです。

全世界から人材開発・組織開発・コーチなどLearning Professionalと言われる人たちが集まり

LearningのこれからのトレンドやBest Practicesについて究発表や基調講演などが行われる大会です。

Americaと付いてはいますが全世界からBest Practiceを求めかつ、自分の研究を発表する場でもあります。

なぜ日本から我々が参加するかというと3つほど理由があります。

まず第一に顧客の問題が複雑化してきているのでそのより良い解決策を探求しに来ているということ。

地域が違えども企業の直面している問題は共通項目が幾つかに集約されます。

・天然資源や原材料価格の高騰
・早い市場の変化
・新しい世代のワークフォースの確保

どの企業も共通に抱えている問題です。

こういった諸問題をLearningを通してどう解決していったかを検討できる場なのです。



また第二に自分たちの方法論にフィードバックやアドバイスをもらう場でもあるのです。

先日書いた様に世界からのフィードバックをもらえる場であるのです。


Global Leadershipを指導する私にとってこのフィードバックがとても大事です。

今回の参加だけでアメリカ・イギリスはもとより、

中国・韓国・ドイツ・ノルウェーデンマーク・トルコ・サウジアラビアクウェートフィンランドポーランド・ベルギー・ロシア・ベネゼエラ・ブラジル・ナイジェリア・南アフリカ
などの方たちからフィードバックを頂けたことはお金には換算できません。

1日平均4つの研究会に参加します。研究会も一方的な発表でなく発表を聞く側も理論をLearningできるようにデザインされているので、Discussionが続きます。

そして研究会が終了後は少人数で集まっての共通のDiscussion(勉強会)に参加します。


各研究会や勉強会には日本人参加者は少ないのでほとんど私1人なので情報を集まりますし各国からの集まったプロフェッショナルとの関係は非常に高いものになります。

お互いのリーダーシップ理論を適用してみてその効果はどうであったのかなどの情報がさらに役立つとなるとLearningによって企業を変化させていくことに貢献できます。


第三の理由。それはビジネス上の関係性強化を図るのです。世界からLearningProfessionalが集まっているので中には顧客側のCLOやHRDの責任者と話す機会をもてます。

今年はファイナンス関連のHRD担当者、医薬品関連のHRD担当者、Hospitality業界のGlobal HRD担当者、メディア関連のHRD担当者などとお話することができました。

日本での実施となると必ず声がかかるはずです。



では持ち帰ったものはどんなものがあるかはまたのお楽しみに!